教育プログラム
卒1教育プログラムのポイント
- 有資格者として歩み始める卒1ナースが「毎日笑顔で出勤できること」はとても大切なこと。『みんなで学び合い、育ち合える』よう、教育プログラムを作り実施しています。
- 「命に関わる仕事」の毎日。つまずいたり、悩んだり、ストレスが蓄積する事もあります。毎月同期の仲間と顔を合わせ、交流する事で共感し合ったり、笑ったり、泣いたり(?)、励ましあう時間を研修で共有します。
- 卒1ナースに一番学んでほしいことは、「患者様から学ぶこと」に気付き、それを活かせること。「気になる症例」を自由な発想で1つまとめ3月に発表します。「患者様と向き合う自分探し」にチャレンジです!
ゆとりの新人研修
- 4月入職時基礎研修=2週間の集合研修 同期入職者との交流を深めながら、臨床デビューに備えます。3週目~病棟へデビュー! プリセプターがあなたをお待ちしています。
- 8月「続」基礎研修=4回 毎週実施
- 毎月 定例研修=勤務時間内に実施しています♪♪
夜勤へのデビューには1年かけます
- いそがない! 亀さんスタート (^^♪
- 半年後に夜勤研修 ! それからゆっくり見習い夜勤
- 「ゆっくり看護師としての資質を育てる」をモットーに夜勤はあせらずゆっくり導入。研修と日勤で職場での経験をしっかり積んでもらいます。
新人教育は「全員教育」体制!
- プリセプター制
- 各職場に配置された教育委員がサポート
- 科長・主任がキーパーソン
- 全スタッフが日々の担当者として教育
ラダー研修は
- 科長・主任が4つのグループ(看護実践・人間関係・管理・教育研究)に分かれてプロデユ―ス
- 1年間、計画的に新人以外の看護職員を教育
教育体制の充実が看護を・病院を変えます
- 新人看護職員教育・・卒後2年目までは教育委員会が教育を担当
- クリニカルラダーをベースにした看護部全体の教育
- 院内外の研修
- e―ラーニング・・いつでもどこでもパソコンでナーシングスキルを学べます♪